獣医さんの電子工作とパソコン研究室
 
 19.巻き取りACコード(ジャンク)の活用方法
 
 
吉野電装さんで販売している「巻き取りACコード」を使った工夫を紹介します。
だいぶ前ですが、大学時代の先輩(やはり電子工作が好きだった)の病院で同様なものを見たことがあり、今回、吉野電装さんより購入し作ってみました。
 
1. 使用材料
 

販売されている「巻き取り式ACコード」は炊飯器の下に使われるためのものらしいです。
使わなくなった炊飯器や、粗大ゴミに出ている炊飯器から取り外して使うのがベストですね。
 
吉野電装さんでは2種類のものが販売されています。 両方とも直径10cm程度、写真左は軽量タイプでコードの長さは2m、ボディはすべて樹脂製です。 写真右は高級タイプ? コードの長さは1.5mですが、ボディの一部パネルが金属で、3箇所でネジ止めされています。
 


 
2. 天井吊り下げ式コードリールに改造(その1)
 

入院室の天井にダクトレールというレール式のコンセントをつけていたのですが、使うたびに踏み台を持ってきてプラグを差し込まなくてはならず、不便だったので、ここに取り付けられるようにしました。
似たような商品が売られていますね。
 
最初についているプラグは切り取り、その代わり1口のにコンセントを取り付けました。
 
天井側は色々な方法を考えたのですが、ダクトレールに取り付けるコンセントで、プラグを差し込んで回すとロックするタイプのものを利用しました。
要は巻き取りコードリールの上部のネジを利用し、に針金が通るフックを取り付け、そこから針金をプラグに巻きつけた状態にしました。
 
巻き取られる側のコードには、ケースの底に使うゴム足を通して接着剤で固定し、必要な長さで止まるようにしてあります。

こちらは出来上がりの写真です。
コードをはんだ付けしたところはホットボンドを盛って絶縁しました。
 
これで、下から引っ張ってもロック式のコンセントはそう簡単には抜けません。


 
3. 天井吊り下げ式コードリールに改造(その2)
 

入院室のコードリールがだいぶ良い感じで使い勝手もいいので、私の研究室用にも一つ作りました。 今度は、天井の石膏ボードを止めているネジの所に、ホームセンターで売っているL字型の金具を取り付け、巻き取りコードはタイラップで固定しました。(写真参照)

    

実際は、ACコードというよりも、いろいろな物を吊るしておくのに重宝しています。

    

先端には、巻き取りコードを購入した時におまけでついてきた、3P-2P変換プラグを利用、コードの途中には釣り針型に曲げた針金をタイラップで固定しました。
テスターのコードとか、オシロのプローブのコードとか邪魔だったりしていたものが、ここに引っ掛けておくことですっきりします。

当然、使わない時は上に巻き取られていますから邪魔になりませんし、なかなか便利ですよ。


 
4. こんな使い方もありそうです
 

巻き取りコードのボディ部分にテーブルタップを取り付ければ、巻き取り式テーブルタップになりますね。 実際には使用していませんが、こんな利用方法もありそうです。


 

 

Last up date 2003/11/7

 

This page count Total:38099 / Today:2 / Yesterday:1  

 本業のページ